パンの木を植えて

主として数学の話をするブログ

英語の動画を聴いて理解したい

\[ %%% 黒板太字 %%% \newcommand{\A}{\mathbb{A}} %アフィン空間 \newcommand{\C}{\mathbb{C}} %複素数 \newcommand{\F}{\mathbb{F}} %有限体 \newcommand{\N}{\mathbb{N}} %自然数 \newcommand{\Q}{\mathbb{Q}} %有理数 \newcommand{\R}{\mathbb{R}} %実数 \newcommand{\Z}{\mathbb{Z}} %整数 %%% 2項演算 %%% \newcommand{\f}[2]{ \frac{#1}{#2} } \]

latest update: 2022.07.02 2022.07.02 タイトルを変更.

こんばんは.

今回は英語のお話です.


私は英語が苦手です.

子供の頃に英語の私塾に通ったりもしていたのですが,どうにも苦手.

電車で英会話教室の広告を見るたびに嫌な気持ちになります.

別にその教室は悪くないんですけどね.


なぜ苦手なのかといえば,単に会話したくないからです.

英語の授業ってやたら会話させられるでしょう?

あれが嫌でした.「誰ともしゃべりたくない...」っていうこどもだったから.


でも数学をやるにあたって英語ができると便利だということがだんだんわかってきたので,「英語わかりたいなあ」と思って調べていたところこんな動画がヒットしました.

「どんな外国語でも半年でマスターしてしまう方法」という講演です.

………非常にうさんくさいですね.

しかもトークが結構冗長で,肝心なことをなかなか言いません.

皆さんが動画を観なくて済むように,要約を書いておきます.


このおじさまが主張されている5つの原則というのは次の通りです.


Principle 1: Focus on language content that is relevant to you

「その言語に興味を持ちなさい」です.あるいは,「自分の興味のあることへの道具として言語を学びなさい」と訳した方がいいかもしれません.

たとえばドラマや映画を観るのが好きなひとなら,海外のドラマや映画を吹き替えなしで観てみる,とか.

来日した外国人が,よく「アニメやゲームが好きで日本語を勉強した」と言いますが,あれもそうですね.

あるいはゲームが好きな人なら,海外のゲームを遊ぶために英語を勉強するというのもいいでしょう.

要約するなら好きこそものの上手なれですね.


Principle 2: Use your new language as a tool to communicate from day 1

「言語を知識としてではなく,コミュニケーションのために使いなさい.それも学び始めでまだ下手なときから!」という原則です.

コミュニケーションというところはあまり力点が置かれていなくて,とにかく「勉強するのはほどほどに,とにかく使え!」というところに重点があるようです.

まあ要するに習うより慣れろということです.

いつまでも陸上で水泳の練習してんじゃねぇぞ!みたいな.


Principle 3: When you first understand the message you will unconsciously acquire the language

「内容を理解するだけで,無意識に言語は身に着いていく」という原則です.

「聞き流すだけで英語が話せるようになる」という怪しい教材がありますが,あれと少し似ています.

どちらも「ひたすら外国語を読んだり聴いたりしてインプットし続ければ,書いたり話したりといったアウトプットがなくても言葉は身につく」と主張しているわけですから.

ただしこの原則で主張されているのは「理解可能なインプットが大事」ということです.単に聞き流すだけでは微塵も理解していないわけですから,この原則からは外れます.

それこそ数学書をひたすら読むだけでも,(理解できていれば)少しは身につくということですよね.ちょっと良い報せですね.

要約するなら,それこそ「その言語に脳を浸せ」ということになるでしょう.


Principle 4: Physiological training

言語の学習は知識の習得とは違う,むしろ身体的なトレーニングに近いということです.

これ,数学についても言えるかもしれません.話を聞いただけじゃ数学ができるようにはならないですからね.実際に手を動かさなければ.

講演者は「話し過ぎて顔の筋肉が筋肉痛になるくらい,体を使ってトレーニングをするんだ」と言っています.


Principle 5: Psycho-physiological state matters

ネガティブな感情があると言語学習はうまく行かないと説いています.

おそらく,これは実践的には「間違えても気にするな!」ということだと思われます.

「これは間違いではないか?」と心配しながらでは話すことはできませんからね.


これで原則の部分は終わりです.動画には続きがあって,さらに7つの実践があると言っていますが,省略します.


これ観てて思ったんですが,確かに半年という部分はうさんくさいし眉唾なとこありますけど,結構いいこと言ってる気がします.

特に「語学学習は知識を身に着けるのとは違う,むしろ身体的なもの」というところにはハッとさせられました.

昔からずっと3Blue1Brownという数学Youtuberの動画を理解したいなあと思い続けてきたのですが,挑戦してみようかな?という気持ちになってきました.

Kurzgesagt というチャンネルが好きなので,とりあえずそれを毎日聴きまくってみようかと思います.あれは 3Blue1Brown より難易度が低いので,始めるのにちょうどいいんじゃないかと思いました.

また半年くらい経ったら経過報告をしようと思います.では.